2013年03月15日
商品開発 #26
さて、昨日。機器メーカーさんに行ってきました。
当店オリジナル『静岡茶プロセスチーズ(仮称)』の試作。
3週間前の反省を基に、仮説→実験→試食を
3回戦(=3パターン)、昨日はやってきました。
1回目。原料を釜に投入。

前回の反省から、撹はんの羽のスピードを1.5倍速にして…

前回よりはなめらかにできたけど、まだダメだ~orz

と、ここでお昼。
仕出し弁当を用意していただいて…ありがとうございますw

午後。
原料チーズを粒子状にしてやってみる。

改善仮説は当たってる!…だいぶいいっ!

でもまだ、求める「お茶の味」が弱い…
やり方を変えて、3回戦~

加熱時に、お茶原料(成分)が飛んでしまっているのではないか?
という仮説から、茶葉を後半に投入してみたのだけど…
こんどはチーズ内に“ダマ”っぽく、茶粒子が残ってしまう↓

と、昨日はこんな感じでした。
結果。
おとといのブログに書いた=希望してた味は、できずじまい…残念orz
でも。あともうちょっとの「何か」なんじゃないか?
という感覚はあって…。
機器メーカーの皆さんともそのへんを確認+打合して、帰ってきました。
メーカーさんからの連絡待ちで、それ次第で、次のステップに行きます!
『冬来たりなば、春遠からじ』
寒くて辛い冬のあとには、暖かい春がやってくる。
いまはたとえ辛く苦しくても、
やがて明るく幸せなときはやってくるということ。
当店オリジナル『静岡茶プロセスチーズ(仮称)』の試作。
3週間前の反省を基に、仮説→実験→試食を
3回戦(=3パターン)、昨日はやってきました。
1回目。原料を釜に投入。
前回の反省から、撹はんの羽のスピードを1.5倍速にして…
前回よりはなめらかにできたけど、まだダメだ~orz
と、ここでお昼。
仕出し弁当を用意していただいて…ありがとうございますw
午後。
原料チーズを粒子状にしてやってみる。
改善仮説は当たってる!…だいぶいいっ!
でもまだ、求める「お茶の味」が弱い…
やり方を変えて、3回戦~
加熱時に、お茶原料(成分)が飛んでしまっているのではないか?
という仮説から、茶葉を後半に投入してみたのだけど…
こんどはチーズ内に“ダマ”っぽく、茶粒子が残ってしまう↓
と、昨日はこんな感じでした。
結果。
おとといのブログに書いた=希望してた味は、できずじまい…残念orz
でも。あともうちょっとの「何か」なんじゃないか?
という感覚はあって…。
機器メーカーの皆さんともそのへんを確認+打合して、帰ってきました。
メーカーさんからの連絡待ちで、それ次第で、次のステップに行きます!
『冬来たりなば、春遠からじ』
寒くて辛い冬のあとには、暖かい春がやってくる。
いまはたとえ辛く苦しくても、
やがて明るく幸せなときはやってくるということ。
Posted by 静岡お茶屋 かのう茶店 at 11:17│Comments(0)
│開発記録『静岡茶チーズ』