2020年04月30日
日替り看板2020年4月
引き続き今月も、コロナウイルスに関した
記事が多かった今月の看板…ご覧ください。
3日(金) 「ようこそ 転入 静岡へ」
(まずは本場のお茶を一杯、いかがですか?笑)

5日(日) 「お茶で 免疫力 向上」
(コロナへの広義対策に)

7日(火) 「祝入学 困難に 負けるな」
(卒業する時にはたくましく育ってね!)

8日(水) 「未曾有 緊急事態 宣言」
(東京~近隣県に発令)

17日(金) 「金曜 正午 感謝の 拍手」
(医療介護従事者の方々に向けて)

19日(日) 「プリーズ Stay Home 」
(日曜日、出かけたい気持ちをグっと抑えて)

22日(水) 「ガッツだぜ do the ド根性」
(ウルフルズの応援歌を引用しました)

25日(土) 「今は 自粛が チーム愛」
(エスパルスが恋しい気持ちを表現しました)

27日(月) 「新茶 ご注文 承り〼」
(3密離れた茶畑で、摘採り開始)

30日(木) 「試練 苦難の 令和初年」
(台風や首里城やコロナや…)

ところでこのご時勢、私=営業マンとして
安部首相に提案が…
はじめに、10万円あげようか?と。
↓
みんな感激・感謝する。
↓
あ、マスクも要る?とおまけ企画。
↓
さらに感激・感謝する。
↓
もう1枚要る?と、増量キャンペーン企画♪
↓
みんな、安部さんのファンになる!
5月はどんな展開が
待っているのでしょうか?
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
記事が多かった今月の看板…ご覧ください。
3日(金) 「ようこそ 転入 静岡へ」
(まずは本場のお茶を一杯、いかがですか?笑)

5日(日) 「お茶で 免疫力 向上」
(コロナへの広義対策に)

7日(火) 「祝入学 困難に 負けるな」
(卒業する時にはたくましく育ってね!)

8日(水) 「未曾有 緊急事態 宣言」
(東京~近隣県に発令)

17日(金) 「金曜 正午 感謝の 拍手」
(医療介護従事者の方々に向けて)

19日(日) 「プリーズ Stay Home 」
(日曜日、出かけたい気持ちをグっと抑えて)

22日(水) 「ガッツだぜ do the ド根性」
(ウルフルズの応援歌を引用しました)

25日(土) 「今は 自粛が チーム愛」
(エスパルスが恋しい気持ちを表現しました)

27日(月) 「新茶 ご注文 承り〼」
(3密離れた茶畑で、摘採り開始)

30日(木) 「試練 苦難の 令和初年」
(台風や首里城やコロナや…)

ところでこのご時勢、私=営業マンとして
安部首相に提案が…
はじめに、10万円あげようか?と。
↓
みんな感激・感謝する。
↓
あ、マスクも要る?とおまけ企画。
↓
さらに感激・感謝する。
↓
もう1枚要る?と、増量キャンペーン企画♪
↓
みんな、安部さんのファンになる!
5月はどんな展開が
待っているのでしょうか?

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月28日
GWの出張販売は休業
あらためましてのお知らせです。
新型コロナウイルス感染拡大を受けた
緊急事態宣言=「Stay Home」「3密を避けましょう」
ということで、ゴールデンウィーク中の
出張販売は休業させていただきます。
5月6日以降の営業については
その時の状況で判断し、再度お知らせ致します。
何卒ご理解ください。
なお…
お電話やインターネットでのご注文は
毎日受付~1日おきに出荷致します。
もしよしよろしければ
ヤフーショッピング 『かのう茶店』
↑
(クリックするとページが開きます)
↓
楽天市場 『かのう茶店』
をご利用いただければ幸いです。
よろしくお願い致します
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
新型コロナウイルス感染拡大を受けた
緊急事態宣言=「Stay Home」「3密を避けましょう」
ということで、ゴールデンウィーク中の
出張販売は休業させていただきます。
5月6日以降の営業については
その時の状況で判断し、再度お知らせ致します。
何卒ご理解ください。
なお…
お電話やインターネットでのご注文は
毎日受付~1日おきに出荷致します。
もしよしよろしければ
ヤフーショッピング 『かのう茶店』
↑
(クリックするとページが開きます)
↓
楽天市場 『かのう茶店』
をご利用いただければ幸いです。
よろしくお願い致します

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月26日
3密離れて新茶摘み♪
昨日の続きで足久保へ行き、今日は
茶園でお茶摘みの手伝いをしてきました。

従兄が営む有機栽培の茶畑…

ポキッ、ポキッ…っと、ひと茎づつ手摘み…

初心者の私、50㎝四方くらい摘むだけで
20分くらいかかってしまいました…orz

夢中に積んで1時間、たったこれだけ!?

その後3時間ちょっと…
なんとか籠一杯=800gくらい採れました♪

あらためて、生産農家さんはたいへんだな~
と思うのと、それを販売・営業させてもらうことに
自覚と責任を持って取り組もうと思いました
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
茶園でお茶摘みの手伝いをしてきました。
従兄が営む有機栽培の茶畑…
ポキッ、ポキッ…っと、ひと茎づつ手摘み…
初心者の私、50㎝四方くらい摘むだけで
20分くらいかかってしまいました…orz
夢中に積んで1時間、たったこれだけ!?
その後3時間ちょっと…
なんとか籠一杯=800gくらい採れました♪

あらためて、生産農家さんはたいへんだな~
と思うのと、それを販売・営業させてもらうことに
自覚と責任を持って取り組もうと思いました

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月25日
新茶の生葉を鑑定
当店製造茶の原料仕入れ先、
「足久保(あしくぼ)ティーワークス」という
収穫した茶葉を農家さんたちが出荷する
荒茶工場に行ってきました。
今日の昼間に摘採りした生葉を
農家さんたちが持ち寄って…

お互い、誰が収穫した茶葉かは
匿名にして評価していきます…

生葉の品評は私には不慣れですが
やわらかくて・きれいで・美味しそうでした♪

でも、まだ今日は3級以下の評価で
1~2級品は明日以降、本格的な
収穫期に出荷がはじまるそうです

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
「足久保(あしくぼ)ティーワークス」という
収穫した茶葉を農家さんたちが出荷する
荒茶工場に行ってきました。
今日の昼間に摘採りした生葉を
農家さんたちが持ち寄って…
お互い、誰が収穫した茶葉かは
匿名にして評価していきます…
生葉の品評は私には不慣れですが
やわらかくて・きれいで・美味しそうでした♪
でも、まだ今日は3級以下の評価で
1~2級品は明日以降、本格的な
収穫期に出荷がはじまるそうです

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月22日
一芯三葉!
先日に引き続き今日は
「静岡茶発祥の地 足久保」
の茶園を見て巡ってきました♪

足久保小学校を通過して一本道
ずーっと上っていったところ…

山肌に茶畑が点在しています。
限られた日照時間+昼夜の寒暖差が
この産地=「本山茶」独特の
渋みと旨みを醸し出す土壌です。

まだ葉肉が薄く、ミル芽(やわらかい)ですが
ひとつの芯から3枚の葉が育つ=「一芯三葉」、
美味しいお茶の摘み採りが
まもなく始まるところです♪

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
「静岡茶発祥の地 足久保」
の茶園を見て巡ってきました♪

足久保小学校を通過して一本道
ずーっと上っていったところ…

山肌に茶畑が点在しています。
限られた日照時間+昼夜の寒暖差が
この産地=「本山茶」独特の
渋みと旨みを醸し出す土壌です。

まだ葉肉が薄く、ミル芽(やわらかい)ですが
ひとつの芯から3枚の葉が育つ=「一芯三葉」、
美味しいお茶の摘み採りが
まもなく始まるところです♪

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月14日
一芯1.5葉…!?
去年のいまごろは新茶の初取引でした…

去年の記事で掲載した写真ですが
今年はこうしたイベントも中止…残念。

下界の喧騒=新型コロナウイルスから離れ
地場=あさはた地区の山奥「舟木」の
茶畑を巡回、新茶の育成具合を確認してきました。

こんなところも上っていきます(笑)

(写真奥)新東名の高速道路を見下ろす
賎機山の山頂に近いところです。

お茶の木の、枝の一番先端の部分、
芯芽とその周辺の二葉~三葉が
ほんとに美味しい・高級茶になります。

舟木の茶園の新芽はまだ「1.5葉」くらいで

一面萌黄色になって摘採が始まるのは
もう少し先になりそうです。

コロナ禍の時勢でもありますし
免疫力の向上に効くお茶をまもなく
収穫~製造~お届けできることを
いつもに増して精鍛込めて
取り組んでいきたいと思います
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)

去年の記事で掲載した写真ですが
今年はこうしたイベントも中止…残念。

下界の喧騒=新型コロナウイルスから離れ
地場=あさはた地区の山奥「舟木」の
茶畑を巡回、新茶の育成具合を確認してきました。

こんなところも上っていきます(笑)
(写真奥)新東名の高速道路を見下ろす
賎機山の山頂に近いところです。

お茶の木の、枝の一番先端の部分、
芯芽とその周辺の二葉~三葉が
ほんとに美味しい・高級茶になります。
舟木の茶園の新芽はまだ「1.5葉」くらいで

一面萌黄色になって摘採が始まるのは
もう少し先になりそうです。

コロナ禍の時勢でもありますし
免疫力の向上に効くお茶をまもなく
収穫~製造~お届けできることを
いつもに増して精鍛込めて
取り組んでいきたいと思います

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月09日
週末休業のお知らせ…
東名高速道路上り線 足柄サービスエリアでの
毎週末の当店営業=出張販売。
先週末=4月4日~5日は
駐車場は空車が目立ち…

施設内フードコートも閑散としてました。

もちろん売上は激減なのですが、
それでも寄っていただける
馴染みのお客さんのために…と
営業していました。

しかし、おとといから東京・神奈川などに
緊急事態宣言が発令されたことを受け
しばらく当店営業も見合わせ(休業)
させていただきたく存じます。
詳細はホームページに掲載します。
↓

お電話やインターネットでのご注文は
引き続き承ります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
毎週末の当店営業=出張販売。
先週末=4月4日~5日は
駐車場は空車が目立ち…
施設内フードコートも閑散としてました。
もちろん売上は激減なのですが、
それでも寄っていただける
馴染みのお客さんのために…と
営業していました。
しかし、おとといから東京・神奈川などに
緊急事態宣言が発令されたことを受け
しばらく当店営業も見合わせ(休業)
させていただきたく存じます。
詳細はホームページに掲載します。
↓

お電話やインターネットでのご注文は
引き続き承ります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月07日
ごあいさつ(第14版)
お世話になります。
半期に一度更新しております
『ごあいさつ』状の14版ができました。
13版からの続編で、私
茶商としての考動などを書いています。
かのう茶店 「ごあいさつ ~第14版~」
(クリックすると、JPG画像が開きます)
緊急事態宣言発令で外出自粛の折
少しの時間つぶしに…ご一読いただければ幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
半期に一度更新しております
『ごあいさつ』状の14版ができました。
13版からの続編で、私
茶商としての考動などを書いています。
かのう茶店 「ごあいさつ ~第14版~」
(クリックすると、JPG画像が開きます)
緊急事態宣言発令で外出自粛の折
少しの時間つぶしに…ご一読いただければ幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
2020年04月03日
当店駐車場ご案内。
先日、駐車場入り口の看板を新調しました。
(店舗から50mくらい、離れたところに駐車場はあります)
↓

良い機会なので、当店の場所を
ご紹介させていただきます。
住所は、静岡市葵区唐瀬(からせ)3丁目10-17
片側1車線ですが、路線バスも通行する
麻機(あさはた)街道沿いです。
上り線=市街地へ向かう際は当店手前に
自動車の修理工場・榊原モータースさんがあります。

榊原さんを通過するとカーブにさしかかりますので
お気をつけて運転してください。

日替り看板が見えます♪
(今日は、歓迎・静岡へ!のメッセージ)
↓

当店駐車場は日替り看板とは逆方向、
麻機街道の下り線になります。
あたらめてご案内します。
下り線から当店に向かって接近してくると
「かのう茶店」の看板が見えると思います。

さらに近づくと
「静岡茶チーズ」の看板も見えます。

そうして当店前を通過していただき
先ほどの榊原モータースさんを過ぎると右手に
お花を育てている農家さんたちの市場
花卉出荷センターがあります。

その、花卉出荷センターの
麻機街道をはさんだ向かい側に
当店駐車場はあります。

なお、路線バスの停留所「小時(ことき)」
も目印になると思います。

通行中のまわりのクルマにお気をつけいただき
少し狭いですけどこちらに停めてください。

ご来店、お待ちしております
静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)
(店舗から50mくらい、離れたところに駐車場はあります)
↓
良い機会なので、当店の場所を
ご紹介させていただきます。
住所は、静岡市葵区唐瀬(からせ)3丁目10-17
片側1車線ですが、路線バスも通行する
麻機(あさはた)街道沿いです。
上り線=市街地へ向かう際は当店手前に
自動車の修理工場・榊原モータースさんがあります。
榊原さんを通過するとカーブにさしかかりますので
お気をつけて運転してください。
日替り看板が見えます♪
(今日は、歓迎・静岡へ!のメッセージ)
↓

当店駐車場は日替り看板とは逆方向、
麻機街道の下り線になります。
あたらめてご案内します。
下り線から当店に向かって接近してくると
「かのう茶店」の看板が見えると思います。
さらに近づくと
「静岡茶チーズ」の看板も見えます。
そうして当店前を通過していただき
先ほどの榊原モータースさんを過ぎると右手に
お花を育てている農家さんたちの市場
花卉出荷センターがあります。
その、花卉出荷センターの
麻機街道をはさんだ向かい側に
当店駐車場はあります。
なお、路線バスの停留所「小時(ことき)」
も目印になると思います。
通行中のまわりのクルマにお気をつけいただき
少し狭いですけどこちらに停めてください。
ご来店、お待ちしております

静岡お茶屋かのう茶店 ホームページ
www.shizuokaochaya.com
(クリックするとページが開きます)